こんにちはーさちこです。
来月・9月に私とあややの
コラボ企画第二弾を開催するよーーー!!
とお伝えしたんですけど、
開催まで日数もだいぶあるし
企画第一弾での投票が圧倒的な差で
『AIブログに興味あるぜ!』
って票が多かったのもあるしで、
企画第二弾を更に盛り上げるべく
8月いっぱい使って
AIブログを実践しまくろうじゃん!
という話になり、あややと私でそれぞれ
/
8月1日〜31日までで
AIブログに100記事投稿チャレンジ
\
をする事にしましたーーーーーーーー!!
ちなみに私はアドセンスブログ、
あややは超特化型ブログっていう
お互い違う方向性で進めてるんですけど、
今の進捗状況としては
8月3日(土)が終わった時点で
予約投稿した記事も含めて
・私は40記事を投稿済み
・あややは50記事を投稿済み
です!!!!
…いや、どう考えても
一 気 に 投 稿 し す ぎ や ろ
私含め
「ペース配分」というものを知らない
哀れなポンコツ達よ…
あ!でもね、でもね、
「2人とも必死に投稿しすぎじゃね??」
って感じた人もいると思うんだけど、
そうじゃないのよ!
/
月末になって焦りたくないんで
月初からアクセルギャン踏みして一気に
投稿しちゃいました!ハァハァ…
\
では、全然ないのよ。
私の場合、最初の18記事は
8月1日〜2日の2日間で投稿してるんだけど
お出かけしたりテレビ見ながら〜の
合間に投稿してるし、
残りの22記事に至っては8月3日に
一気投稿してはいるんだけど
アニメ17話分を一気見で約7時間と
家族3人でマイクラ(マインクラフト)っていうゲームの
ダンジョン攻略で約2時間、
合計9時間の超絶オタクライフ満喫の合間の
『完全・ながら作業』で投稿してるからね。
あややの場合、Xの投稿を追ってみたら
(ストーカー気質でごねんね)
まず8月1日の午前7時に
「これから記事投稿するぜ〜」
っていう投稿があって、
そのあとは夏休みでお家にいる子供2人と
マイクラ&スイカゲームをしつつ午後14時には
「40記事執筆できたぜ〜」
って投稿があったのね。
いや、もう鬼かよ(笑)
あややのお子って2人とも幼稚園児なんだけど
この年頃って可愛いけれども
騒いでなんぼ、構って攻撃なんぼじゃん?
いくら
「ママお仕事するから静かにしててね」
って伝えといても5秒後には
『きゃっはーーーーーー!!(急なスイッチ)』
『ねぇママ、これ見て!!!!!!!!!』
ってなるじゃん???
うちの一人っ子でもそうなのに
2人もいるとなると
『ブログに集中』なんてとてもじゃないけど
ムリゲーじゃん?
で、あややって
過去の投稿を見るとすぐわかるくらい
めーーーーーちゃめちゃ子供ファーストで、
ほぼ毎日必ず子供とおでかけしたり
外が無理な時はお家で遊んだりって言う
『子供時間』をしっかり取ってるのね。
だからこの40記事仕上げたっていう
8月1日も実は
「子供をほっといて朝から14時までずっと作業してた」
なんてことはまずなくて、
マジで子供と遊びながらの作業
もしくは遊びと作業時間の区切りをつけて
やってたんだと思うのね。
私もあややも
『頑張って必死に投稿してる要素』
ってマジでないのよ。
ほんと、そんな環境でもできちゃうのが
AIブログのいいとこなんですよ。
自分で「1ヶ月に100記事投稿」を
やるんだったらものすんんんんんんんんんごく
大変なのは間違いないだろうし
いくら企画のためとはいえぜっっったいに
最初の1記事で挫折する自信しかないけど、
AIを使うとなると
1ヶ月に100記事投稿なんて鬼ほど楽勝!
と言う事を
いい意味で思い知らされました(笑)
ノウハウコレクター時代に
自分で記事を書こうとしてた時もしくは
外注さんに書いて貰ってた時は、
まずは教材に書いてる通りに
しっかりと需要が高いネタを探して
ライバルがどの程度いるかをリサーチして
メインの3語〜4語キーワードで
記事タイトルを考えて
サブの3語〜4語キーワードを複数用意して
見出しを考えて
余ったキーワードも盛り込みながら
記事本文を書いていく…
っていう、
今思い出しただけでも頭が爆発しそうになる程
たくさんの肯定かつ複雑な作業をしてて。
そんでさ、『テコ入れ』つって、
アクセスが来てない記事の見出しや本文を
修正・追加したり
アクセスが来てる記事も見出しや本文を
修正・追加したり〜
って事もやらなきゃいけないっていうから、
興味ない事はマジで頭に入らない私からすると
気がふれそうだったよね!!
でも私が今やってるAIブログは、
メインとなる3語〜4語キーワードを
AIにぽいっと投げるだけで
・メインキーワードで記事タイトル作成
・関連キーワードをリサーチして見出し作成
・記事タイトルから検索意図を提案
ってのをばーっと一瞬で考えてくれて、
「メインキーワードで検索してくれた人が
更に知りたいだろうな」
っていう関連内容もモリモリに含めた
軽く1万文字を超える記事を書いてくれるから
そらぁもう
/
AIスンゲェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!!
\
ってなるじゃん?(笑)
だから3日間で40記事投稿してみて、
『私はこういうやり方だったら
ブログも実践できるし合ってるな!』
ってのは心から思いました。
正直私さ、過去に
ブログの何が無理で挫折したかって言うと
【作業ほぼ全部が無理だったから】
なんですよ…。
いや、「ほぼ全部無理」ではないかもしれない。
「マジ全部無理」かもしれない(笑)
さっきも書いた、自分で実践するなら
絶対必要なこの部分
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは教材に書いてる通りに
しっかりと需要が高いネタを探して
ライバルがどの程度いるかをリサーチして
メインの3語〜4語キーワードで
記事タイトルを考えて
サブの3語〜4語キーワードを複数用意して
見出しを考えて
余ったキーワードも盛り込みながら
記事本文を書いていく
━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうさ、
「とにかく需要が高くてとにかくライバルが少ないネタを
精査しないといけない」
って言う時点で無理な訳。私。
だって世の中で需要あることのほとんどは
私は興味ねぇんだもん(´・ω・`)
(いい年した大人の発言とは思えないw)
しかもさ、
ただ単に「需要が高いネタ」なら
いくらでも見つかるし
「ただ単にライバルが少ないネタ」なら
いくらでも見つかるけど、
「需要が高くてライバルが少ないネタ」
を探すのって初心者の私からすると
とても『簡単』とは言えない訳よ。
もちろん地道な作業をしていけば
絶対に見つかるんだけど、
需要が高いネタ探す
↓
ライバルチェックする
↓
ライバルが多い!このネタはボツ!
↓
新しく需要が高いネタ探す
↓
ライバルチェックする
↓
ライバルが多い!このネタはボツ!
.
.
.
を繰り返していく内に絶対飽きてきて
私の性格上スマホ触りだしちゃって
そんな事してる内に1日が終わってしまう自信しか
ないものね!!!
ていうか過去もそうだったもの!!
(ポンコツ現役)
だからね、
自分で実践してたくさん稼ぎたいなら
効率良く時間を使いつつ
記事の無駄打ちを避けるためにも
「とにかく需要が高くて
とにかくライバルが少ないネタを探す!!」
っていう、【量より質】で勝負するのが
大事なのかもなんだけど、
AIで記事を作成する場合は
「3語〜4語のメインキーワード1セット」
さえあれば数分で1記事できちゃうから
【質より量優先の数打ちゃ当たる戦法】
が余裕でできちゃうし、
私にとってはその方が気持ち的にも
めちゃ楽なんですよね。
あ、もちろん最低限の
「需要が高いか?」「ライバルは多過ぎんか?」は
チェックするけど、
「需要は超高いのにライバルは超少なく
検索順位の1位が取れるかなりの穴場ネタかどうか」
みたいな細かい部分には拘らず、
ある程度需要があって
ある程度ライバルがいないから
とりあえず投稿しちまえ!!
みたいなね。
もし『1位』が取れなくても
「1ページ目』に表示されてればOK
だと思うし、
仮に「全くアクセスが来ない!」となっても
自分で時間かけた書いた訳じゃなく
AIに書いてもらってるから
「くっそ!なんでアクセス来ないんや!!」
って事にも全くならないし、
AIに次のキーワードを与えて
どんどん記事書かせりゃ良いですからね。
むしろせっかくAIを使うんなら、
人力でやるのと同じレベルのネタの精査と
同じペースでやってても
あんまメリットが無いと思うんですよ。
それだったら外注さんにやって貰えば良くね?
ってなるじゃん。
もちろんAIを使う事で
自分で書かなくて良いっていうのは
大きいメリットではあるんだけど、
『とにかく数が打てる』
っていうとこもめぇええええちゃめちゃ
大きいメリットだと思うのね。
というか、私にとってはそうですね。
だってノウハウコレクター時代は
毎日4〜5時間パソコンにかじりついて
『1週間でやっと1記事投稿』だったのに
今では9時間みっちり
家族三人で遊び倒した土曜日でも
『ながら作業で22記事投稿』
とかできますからね。
苦手な事を頑張ろうと思ったら
人一倍努力しなきゃできるようにならんし
上手くできない期間が続くと
そこにかける労力すら無駄に思えてきちゃって
挫折する未来しか見えんから、
【やらない事は無理にしない】
っていうモットーは崩さずに
AIリベンジブログも取り組んでいきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月もコラボ企画するよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月もコラボ企画をしましたが、
今月と来月もコラボ企画を開催します!!
コラボ相手が被ってるんで
ややこしくてごめんなさいなんだけど、
スケジュールはこんな感じね!
↓
・今月…私、あやや、ももたの3人で企画
・来月9月…私、あややの企画第二弾
ひとまず今月の企画に向けて
三人でチャットワークで内容を
詰めてたんだけど、
企画の核心に迫る部分は直接話して
決めた方が良いよねーって事で昨日
zoomでミーティングしてきたんですよ。
で、そのミーティング中のハイライトを
漫画にしました。
↓
https://x.com/aya20210611/status/1952279143275798733
我らが永遠のヤカラー・あややが
「ビジネス輩」じゃなく「ガチ輩」だったので
めちゃめちゃ笑いました(爆)
普段あんだけ子供ファーストなのに
切り替えがえぐいんよ…!
あ、ちなみに私達3人の付き合いは
まだXがTwitterだった2021年からで、
その当時に勢いがあった人たちですら
消えていく人も多い中、
私たちはずっと変わらず
絡み続けて残り続けてるんですよね。
それぞれ「元ノウハウコレクター」っていう
共通点はあるものの
実践環境や実践してるノウハウも違うし
考え方も違うので
こんな3人が企画をしたらぜってー
面白いと思うんですよ。
詳しい企画の内容とか開催日が決まったら
Xやメルマガで告知するので
楽しみにしててくださいねーーーー!!
それではまたー!L(・∀・)
コメントフォーム