こんにちはーさちこです!
Gdemyのご紹介は今日いっぱいなので
この期間限定特典も
今夜23時59分を過ぎたら消滅します!
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入後5日目、セールス0かつ
特典も無しでGdemyが売れた実録公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日までに私経由でGdemyを
購入された方だけに配布する限定特典なので、
別の機会に配布する事もありません。
GPTsの作成だけじゃなく
Gdemyを売る事でも収入を得たい!
という人はぜひ手にして下さいね♪
はい!
と言う事で本題に入るんですけど、
昨日の夜にふと思いついて
Gdemyの特典をもう一個
追加しちゃいましたーーーーーー!!
それがこちらっ!!!
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
精度が高いGPTsを対話形式で作成する際の
『重要4ステップ』解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
えっとね、
まずはこの特典が活用できるための
前提からお話ししますね。
実はGPTsを作る方法ってこの
2種類があるんですけど、
↓
1、自分が作りたいGPTsの機能を
ChatGPTと相談しながら、
ChatGPTがプロンプトを考えてくれて
そのまま入力もしてくれる方法
2、自分でプロンプトを考えて手入力する方法
今後は1の方法を「対話形式」、
2の方法を「手入力形式」と書きますね。
で、Gdemyの中で解説されてるのは
2の「手入力形式だけ」なんです。
この2つの方法をパッと見比べると
「自分でプロンプトを考えるよりも
ChatGPTがプロンプトを考えてくれる方が
楽に決まってるから、対話形式の方が
絶対に簡単に作りやすいでしょ!」
と感じると思うんだけども、
なんで対話形式でGPTsを作る方法が
Gdemyで解説されてないかと言うと、
ハッキリと書かれてはいないけど
私が思う理由は2つ。
1つ目は
『プロンプトの作り方の基本』
を学ぶため。
そもそも、作りたいGPTsがあった時に
どんな内容のプロンプトを
どんな構成のどんな言い回しで書けば
希望に沿った動きをしてくれるGPTsが
作れるのか?
っていう『プロンプトの作り方の基本』
が分かってないと
ポンコツGPTsしか作れないっていう
可能性が高いんですよね;
最初から対話形式を使えば
ChatGPTがプロンプトを考えてくれから
確かに楽ではあるんだけど、
それだとプロンプトに対して
全くと言って良いほど理解が深まらないから、
Gdemyでは敢えて「手入力形式」から
学ぶことできちんと知識がついていくように
設計されてるんだと思います。
2つ目は、
『GPTsを作るためのGPTs』が
Gdemy公式特典として付いてるから。
GPTsをつくるためのGPTs…
ってややこしいよね(笑)
例えば手入力形式で
「ブログ記事とタイトルを作ってくれるGPTs」
を作ろうと思ったら
「こんな感じで作ってね!」
と全体的にざっくり指示するプロンプトを
書くんじゃなくて、
「記事作成に関するプロンプト」
「タイトルに関するプロンプト」
「その他、禁止事項など」
みたいな感じで複数のブロックに分けて
書いていく事で
より精度が高いプロンプトになるんだけど、
GPTsを作るためのGPTsだとこの
「ブロックごとに分けたプロンプト」を
作って書き出してくれるんですよ!
だから自分で手入力しなくても、
この子が書き出したプロンプトをそのまま
貼り付ければGPTsが作れちゃう訳です。
だからね、
見本GPTsを参考にして手入力形式で作れば
プロンプトの勉強にもなるし、
簡単なGPTsをさっと作りたい時は
GPTsを作るためのGPTsを使えば良いから
「対話形式って使う必要なくね?」
と思いがちなんですけど、
『GPTsを作るためのGPTsを使うより
対話形式でGPTsを作る方が向いてる人』
もいるんです。
それは、
【何度も修正して動作確認がいるような
複雑なGPTs作りたい人】
です。
/
そんな難しいGPTs作る気ねぇよ!;
\
と思ったかもなんですけどまぁ聞いて。
そもそも私のアメブロGPTsもさ、
「アメブロに適した記事を書くだけ」なので
一見簡単なプロンプトなんじゃないかって
思うじゃない?
ていうか私は
「まぁ簡単に作れるだろうな」って
思ってたのよ(笑)
でもこの
「アメブロに適した記事を書くだけ」
っていう私の希望は、具体的には
「日記風のスタンスで書いて欲しい」
っていうのはもちろんだけど
独り言みたいなつまらん記事じゃなく
アメブロユーザーにウケが良い内容かつ
ちゃんとターゲット絞って
共感を得られそうな内容にして、
更に出来るだけ修正せずそのまま
コピペだけで投稿したいから
スマホユーザーが読みやすい位置で
改行を入れたり
文章と文章の間は多めに改行して
リズムをつけたり
アメブロ専用の絵文字も使ったり
太字にしたり、文字サイズや色を変えたり…
っていうクソほど細かい指示が
必要だったから、
マジで何度も何度もやり直しながら
やっと完成したのね。
だからあなたも
「こういう機能の簡単なGPTsが作りたい
(簡単なプロンプトで作れるだろう)」
と思ったとしても、
その希望内容を出来るだけ妥協せず
実行してくれるGPTsを作ろうと思ったら
複雑なプロンプトが必要だった!
なんてことになるかもしれません。
しかも、
Gdemyの見本GPTsの機能と
自分が作りたいGPTsの機能が全く違った時、
「見本にできるプロンプトは
どこから探したらえええがじゃ!!!
どうしたらええがじゃ!!!!(泣)」
となっちゃって
無駄にネット検索する時間ばかり
浪費する事にも成りかねないです;
で、そういう時に役に立つのが
『対話形式でのGPTs作成』なんです!
「こういうGPTsが作りたいんだけど〜」
とChatGPTに送ったら
『だったらこういうプロンプトや
こんなプロンプトも入れると良いんじゃない?』
みたいな感じで機能や
プロンプトそのもの提案してくれるので、
自分でネットをググったりして
プロンプトを作る必要がないんです!
そんで私が一番便利と思った機能が、
1つのウインドウの中で
「プロンプト作成」と「動作確認」が
同時進行できるところ!!!
手入力形式や
「GPTsを作るためのGPTs」を使って
GPTs作成中に動作確認したい場合は
仕様としてどうしても
まずGPTsの作成ボタンを押して
公開状態にしてから、
新しいウインドウでGPTsを開いて
そこで指示を出してみてちゃんと動くか
確認をしないといけない
ので、これが地味に面倒なんですよ;
特に、私のアメブロGPTsみたいに
複雑な中身を作る場合は絶対に
「動作確認しながらプロンプトを調整」
っていうのを何度も何度も何度も
やる事になると思うので、
作成用のウインドウと
動作確認用のウインドウを何度も
行き来するのってマジで面倒なのよ;
でも、対話形式で作成を始めると
『左がGPTs作成画面、右が動作確認画面』
に分割されるので
1つのウインドウで作成も動作確認もできて
マーーージで楽なんです♪
ただ…ただね、
ここ数日でAIの仕様についても
詳しくお話ししたので
察してるとは思うんだけれども、
「対話形式さえ使えば精度が高くて
自分の理想通りのGPTsが作れる」
って訳じゃないです。
それが出来るんだったら
Gdemyでも対話形式でGPTsを
作る方法だけ解説されるはずだし、
そりゃそうだわな(笑)
で、対話形式だと
なんかものすごく特別な仕様になってて
対話するには特殊なコツがいる!
なんて事ではまーーーったくないので
最初から私のGdemy特典に付けてる
『パソコンに5日かじりついて分かった!
理想のGPTs作りの『3つのポイント』公開!』
を参考にして貰えれば基本的に
問題なくGPTsは作れちゃうんだけど、
手入力形式とは手順や勝手が違うとこは
どうしてもあるので、
実際に私が対話形式を使ってみて分かった、
出来るだけ精度が高く
希望内容に近いGPTsを作るための
重要な4ステップについてまとめたのが
この追加特典です!!!
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
精度が高いGPTsを対話形式で作成する際の
『重要4ステップ』解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
この特典を読んで貰えれば
対話形式を使ってGPTsを作る時の
一連の流れが分かるのはもちろん、
どういう風にChatGPTに話しかけて
プロンプトを作って貰えば良いのか?
動作確認をして上手く動かなかった時は
具体的にどうやって
原因を炙り出せば良いのか?
原因がわかった後は
どう軌道修正していけば良いのか?
っていう、超基礎的な事なんだけど
超重要な事も分かっちゃいます♪
そんでさっきは敢えて
【対話形式は
何度も修正して動作確認がいるような
複雑なGPTs作りたい人に向いてる】
とは書いたんだけども、
普通に手入力形式で作ってて
なんか上手く動かんけどどうしたらええがじゃ!
って人も、
途中から対話形式に切り替えられるので
この特典をバッチリ活用して貰えます!
ここまでで、誤解がないように一度
整理しときますけど、
基本的にGPTsを作るなら
Gdemyにある見本GPTsを参考にして
手入力形式でプロンプトを作るか、
簡単なGPTsでならGdemy特典の
「GPTsを作るためのGPTs」を使って
作るのが良いです。
でもその2通りの方法では
どうしてもスムーズに作れなさそうな時は
『対話形式でのGPTs作成』
をするのがめっちゃ便利!!
対話形式でのGPTs作成方法って
今すぐ絶対に知らなきゃ困る!
ってわけではないんだけれども、
「簡単なGPTsを1つ作れたらそれで満足!」
って事はないだろうから、
知っておいて損はないどころか
確実に今後のGPTs作成に役に立ちますよ〜!
っつー事で
最後にもう一回リマインドしときますが、
この期間限定特典は
今日いっぱいで完全消滅しちゃうので
ご注意くださいまし!!
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入後5日目、セールス0かつ
特典も無しでGdemyが売れた実録公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
あと レビュー記事の
特典説明欄にも書いてるんですけど、
この特典も時期は不明ですが今後いつか
削除する可能性は高いです!
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
一番上手く作れたGPTsの中身公開&重要ポイント大解剖!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
元々は外注さんに使って貰う用に
作ったGPTsなので
私の外注さんが使うのはもちろん
私からハピズムを手にしてくれた方にも
渡して使って貰いますし、
このGPTsの機能内容として
「ただ記事を書いてくれる」んじゃなく
「収益に直結する記事を書いてくれる」
ので、
正しく活用すれば
アメブロで収益化できちゃうんですよね。
まぁ、そもそもGdemy購入者さんには
「プロンプト内容を参考にして貰う」
という事を目的として公開していて
「実際にGPTsを使ってOK」っていうのは
オマケ程度のものですし、
アメブロ収益化ノウハウまでをセットで
お渡ししたり
収益化のサポートをする訳じゃないので
アメブロをやった事がない人は
このGPTsだけでアメブロで収益化するのは
難しいと思うんですけど、
ただの時短ツールではない以上、
『不用意に手の内を明かしたくない』
っていうのが正直な本音です(・∀・;)
今後、私経由のGdemyの購入者さんが
もっと増えてきて
「これ以上はちょっと…」と思った時点で
予告なしにこの特典は削除するので、
そこだけ知って頂いて
後悔がないよう選択して貰えたらと!m(_ _)m
あと このGdemy、
販売開始されたばかりの教材なので
ありえないほど破格な上に
「見本GPTsをそのままコピペ
もしくはカスタマイズして販売してもOK」
なんていうありえない特典もついてます。
一番安くお得すぎる条件で買えるのは
今だけなので、
「どうしようかな〜」と迷うくらいなら
今、手に入れといてくださいね。
↓
https://monobl.com/gdemyreview/
(PR)
それではまたー!
コメントフォーム