AIが指示を無視してくる根本的な理由と対策 | 働きたくない主婦の在宅ワークブログ

当サイトにはプロモーションが含まれます。

AIが指示を無視してくる根本的な理由と対策

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

こんにちはーさちこです。

 

 

いやーーーGdemyってさ、

 

簡単なGPTsを作りたいけど
AIの使い方すらわからんぜーっていう
ガチ初心者にも向いてるし、

 

私みたいに、
AIは使ってるしちょっとは知ってるけど
詳しい知識は全くないよって人も
人にもマジ向いてるのよ!!

 

 

 

でもさ、よく考えたら

『AIは使ってるしちょっとは知ってるけど
詳しい知識は全くない』

っていう知識レベルの人って、

 

AIを使った事があるが故にこういう
悪いイメージを持ってるんじゃね?
って気づいたんですよね。

 

『息するように嘘ついてくる』
『指示した事をガン無視してくる』
『指示をし直しても聞いてくんない』
『知識がないと扱い方が難しい』

 

 

 

てかこれ、
私も散々文句言ってきた事だから
スンゲー分かるんですけど、

 

私と同じような知識レベルの人は
そこがネックになってるせいで

「GPTsを作ったところでどうせ
指示無視したり
修正依頼しても話聞いてくれなかったり
ダルい事になるんじゃねぇの?」

って思ってる人もいるんじゃないかと。

 

 

AIが思い通りに動いてくれない事で
めっちゃイライラしたり
ついつい、ちょっと強めの口調で
指示を出し直しちゃったり…

 

って経験があるんじゃないかと。

 

 

 

実際にGdemyを買った時の私も
そんな状況だったんですけど、

 

5日間みっっっっっっっっっちり
ChatGPTとチャットしまくったおかげで

超ーーーーーーーーー大前提として

『息するように嘘ついてくる』
『指示した事をガン無視してくる』
『指示をし直しても聞いてくんない』

っていう行動の原因が分かったので
まずはそこをお話しさせておくんなまし!

 

 

私なりの解釈も多いので
もしかしたら細かい部分はちょっと違う
って事もあるかもなんですけど、

 

こう考えるとすごくしっくり来るし
指示を実行してくれなかった時に
無駄にイライラしなくて済むと思う!

 

 

 

まずね、

 

AIは毎回100%の確率で
指示内容を1つもミスらずこなせる
完璧な存在ではないよー

 

っていう事自体はネットでも
よく書かれてるので
知ってる方もいると思うんだけど、

 

 

AIっていうと何でも知ってて
答えてくれそうなイメージなのに
なんで完璧じゃないのか?っていうと

 

【AIはただの機械じゃなく、
自分の頭で考えて自分で判断する
人間に近い存在だから】

 

なんですよ。

 

 

 

ここらへんからは
よりイメージして貰いやすくするために
身近なものに例えながら説明してくけど、

 

じゃあまず、
AIと比べて「ただの機械」はどこが違うのか?
ってとこなんだけど、

 

ただの機械っていうのは
スマホアプリやパソコンのソフトとかを
イメージして貰うと良いと思ってて、

 

実はそういうただの機械の方がより
『完璧な存在』と言えるんじゃないかなと。

 

 

※厳密には「機械」ではないけど、
例なので深くはつっこまないで〜(笑)

 

 

 

例えば、どのスマホにも最初から入ってる
写真アプリってあるじゃん?

 

 

あれって
「フォルダの新規作成ボタン」を押せば
新規フォルダが作れるし、

 

「写真のアップロードボタン」を押せば
写真をアップロードできるし、

 

こっちがやりたい指示を出せば
(実行ボタンを押せば)
100%指示通りに動いてくれるよね。

 

 

何か不具合が起きてない限りは
「フォルダの作成ボタンを押したら
写真が削除されちゃった!」
みたいな指示を無視する行為もまず
起きないです。

 

こっちが指示した通りの作業を
100%遂行してくれるのが
「ただの機械」ってことね。

 

 

 

で、その点AIは、さっきも書いたけど
『人間みたいなもん』なんですよね。

 

 

だから「AI=人間に似てる」
と思ってこれからの話を読んで貰えると
イメージしやすいと思うんだけど、

 

まずはAIの
『息するように嘘ついてくる』
っていう問題。

 

これ、
「不確かな情報をすぐ鵜呑みにしちゃう人」
に近いかも。

 

 

 

自分がたまたま目にしたor耳にした情報の
信憑性も分からないのにまるで
それが事実かのように思い込んで

 

「○○って体に悪いらしいよ!」
「○○するとこうなるんだって!」

 

って言う人。いるよねー(笑)

 

 

でもこういう人って別に
「根拠はないけど需要がありそうな情報で
注目を集めてやろう」
とか思ってる訳じゃなくて、

 

その情報は根拠があるのか?
信ぴょう性が高い、正しい情報なのか?
を確認してないだけ

って場合が多いと思うんですよね。

 

もしくは、
テレビやネットにある情報は全て
真実だと信じてて
まさか誤情報が混ざってる事もあるとは
考えもしてないって人。

 

 

 

ここはAIも同じで、

 

何かを調べる事はできるんだけど
色んな情報が出てきた中で
どの情報が正しくてどれが誤情報なのか?
というとこまでは判断できないので、

 

パッと見てそれっぽい情報があれば
「○○するとこうなるよ!」
つってドヤ顔で答えてきちゃうんですよ。

 

 

 

次に、

 

『指示した事をガン無視してくる』
『指示をし直しても聞いてくんない』
っていう問題。

 

 

これも人間を例にしていくけど、

例えば職場の部下や同僚に

決して今すぐしないといけない最優先事項
ではないんだけど
明日中には絶対終わらせないとダメ!
っていうタスクをお願いしたいと思って

 

「急ぎではないけど、早めにお願い!」
と簡潔に指示したとしますね。

 

 

ただ この指示内容だと
「優先度は低いタスクって事ね」
て判断されてしまって
どんどん後回しにされちゃったり、

 

明日にはやって欲しいのに
「早めって事は、来週中にやれば良いか」
と独自の判断をされてしまったり…

 

なんて場合も起こりうる訳で。

 

 

でもこれって、必ずしも相手が
「指示を無視してきた」
「正しく理解してくれなかった」
っていう訳じゃなくて、

 

『貰った指示内容の抽象的な部分を
自分の頭で考えて行動したら
こちらの意図とは違った結果になった』

っていうだけの事なんよね。

 

 

 

そらね、中には細かく言わなくても
「む?急ぎではないとは言え
自分で出来ない状況にあるから私に
お願いしてきたんだろうし、
できるだけ早く提出してあげよう!」

と、ものすごく気を利かせて
早々にやってくれる人もいるけど、

 

「急ぎではないけど、早めにお願い!」

だけだと
優先度は具体的にどのくらいで
期限は具体的にいつなのか?
なんて分かる訳がないし、

 

普通なら
「何も指定をしないという事は
優先度は低めなんだろう」
と判断するだろうと思うのね。

 

 

仕事なんだから相手の意図を汲み取って
こう考えるべきだ〜

とかいう正論は一旦置いといて、
普通はそんなもんじゃん?

 

 

「早めにお願いって言ったじゃんー!」
って文句を言ったところで、

 

「お前が急ぎじゃないって言ったんだろが!
明日までに提出して欲しいなら
明日までってハッキリ言えやぁ!!!!」

ってキレられるだけじゃん?(笑)

 

 

 

AIも人間と同じで、

 

知能を持ってるからこそ
貰った指示内容の抽象的な部分は
自分の頭で考えて補って
「多分こういうことだろう」と判断して
行動するから

 

必ずしもこちらの【意図】に沿った結果に
なるとは限らなくて、

 

だから指示したこちらとしては
『指示した事をガン無視された!』
『指示をし直しても聞いてくんない!』

って思っちゃうんですよね。

 

 

でも人間と同じなので、あくまで
指示の内容に沿って自分で考えたものを
提出してくれるだけであって

 

指示に隠されたこちらの意図通りに
機械的な作業をしてくれる訳じゃない

 

っていう基礎知識さえ理解できてれば
AIの扱い方って意外と簡単です♪

 

 

 

 

あ!!

 

でも勘違いして欲しくないのは、

「こちらの意図を汲み取った上で
作業してくれる訳じゃない」
っていうのは、

 

「だから、こちらの思ったような
作業をしてくれるGPTsは作れない」
っていう意味じゃないですからね!

 

 

人間と同じなので
「こちらの思い通り何もかも完璧」
な作業は不可能ですけど、

 

意図が具体的に分かるような指示を
プロンプトに書いてあげれば
ちゃんとこちらの意図したものに近い
動きをしてくれますからね。

 

 

 

そこを今回学べたおかげで、私も
「明確なターゲット設定をした上で
強く興味を惹きつけつつ
フランクな口調で押し売り感のない
レビュー記事を書くアメブロGPTs」
を作れたのはもちろん、

 

「明確なターゲット設定をした上で
自分が買った事も使った事もない商品を
魅力的に紹介する記事を書くGPTs」

 

「架空のキャラになりきって
共感してくれそうなターゲットに向けて
超リアルな日記記事を書くGPTs
(架空じゃなく、自分のキャラを入れてもOK)」

も作る事ができたし、

 

 

マジで嬉しいから何度も言うけど
自分でも大大大絶賛するほど
満足するクオリティに仕上がったんですよ!

 

 

 

「こんなスタンスで書いて欲しい」
っていうのはもちろん、

 

できるだけ修正なしのコピペだけで
投稿したいから

 

アメブロユーザーが読みやすい位置で
改行を入れたり
文章と文章の間は多めに改行して
リズムをつけたり
太字にしたり、文字サイズや色を変えたり…

 

っていうクソほど細かい指示を
たくさんぶっ込んでるんですけど、

 

ほぼほぼ正しく理解して
ほぼほぼ毎回実行してくれますもん♪

 

 

 

ちなみにここで「毎回必ず実行してくれる」
と断言しないのは
さっきご説明したAIの仕様があるからで、

 

指示通り完璧に
記事を仕上げてくれる事もあれば
「なんか違う…」
っていう時も当然あるんだけど、

 

なんか違うーってなった時に
即正気に戻す方法も
ChatGPTとのやり取りの中で学んだので
無問題!って感じで。

 

 

 

ただ AIが100%の精度じゃないのは
特性であり仕様だし、

それって特別な事じゃ全くなくて
むしろAIに関する基礎知識でしかない
らしいんですけど、

 

そんなもんどこで説明されてるの!?
分かりやすい説明書つけといてよ!

 

って感じよね(笑)

 

 

 

なのでね、
その部分の基礎知識はもう私がすでに
ノウハウとして特典にしたので、

 

『AIは息するように嘘ついてくる!』
『指示した事をガン無視してくる!』
『指示をし直しても聞いてくんない!』
『知識がないと扱い方が難しい!』

 

って人は私の特典を活用して貰うと
かなりGPTsも作りやすいと思います。

 

 

GPTsを作ってみたいけど
詳しい知識は無いから本当に作れるかな?

 

思った通りに動かなかった時は
どうしたら良いんだろう…

 

と不安な人は私の特典付きでGdemyを
手にしてくださいね♪

https://monobl.com/gdemyreview/
(PR)

 

 

ではでは、またー!

  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

プロフィール

さちこ

さちこ

Xアフィリエイトで大量のポスト作成やトレンドを追い続ける事に疲弊→楽したくてAIやツール使うが、自分でやる作業も多く挫折→外注化を開始→ネタリサーチからポスト量産まで全作業の9割以上を任せてAIやツールよりも自動化完了!自分では1ポストもせず外注化だけで月1万5千894円達成した方法を発信中✨

ポチッとクリック応援してくれたら嬉しいです♪

カテゴリー
キーワード検索
タグ検索
 新着記事
Twitterでも情報発信中♪

ページの先頭へ