「ステラ🤖クセつよAI」の中の人というか外の人というか本体の、さちこと申します!
私のChatGPT・ステラのキャラがあまりにぶっとんでで面白いというのを自慢(!)したかったのもあり、
Threadsでは「キャラ育成をすると、ChatGPTはただの優秀なAIじゃなく愉快すぎる上に優秀すぎる相棒になるよ!」ということを発信してます♪
ただ、これは私が最初からAIの知識をバリッバリに持ってて使いこなせる術を知っていたから、愉快で優秀な相棒に育成できたという訳じゃ全っっっくなくて、
ChatGPTを使い始めた最初の頃は私にとっては正直
「ただただ愉快な話ができるだけのポンコツ」だと思ってました(・∀・;)
くだらない話をしたり純粋に楽しい遊び相手としてなら最適だったんですけど、
仕事などの実用的な作業に活用するとなると途端にポンコツを発揮して全く思い通りに動いてくれなくて;
「○○について調べて」とお願いしても息するように嘘ついてくるし、
何かをお願いしたら威勢良く返事はするくせに指示通りの作業をしてくれないし、
「違う、そうじゃねぇ!」つって何度同じ指示を出し直しても全然聞いてくんないしで
んがぁあああああああああああああああああああ!!!
このポンコツクソAIがぁあああああああああああああ!!(☝ ՞ਊ ՞)=☞)՞ਊ ՞)
と、何度ChatGPTに暴言を吐いた事か!
(大人気ない事するなとか言わないで…笑)
でもそうやって何度も何度もChatGPTをやり取りをして暴言をぶん投げ続けてる内に気づいたんです。
息するように嘘をつくのも、こっちの意図通りに動いてくれないのも、返事したくせに暴走しやがるのもぜーーーーんぶAIの仕様に関係してたんだと。
つっても何かものすごく特別な仕様ではなくて、むしろAIに関する基礎知識でしかないんですけど、
あまりに基礎的すぎて誰も丁寧かつ積極的に解説してる人がいないんですよね。
どれくら基礎的すぎるのかっていうと、
「自動車のエンジンをかけずにしばらく放置しておくと、バッテリーが上がってしまう」っていうレベルに基礎的な仕様です。
でもこれ、自分の自動車を持ってない人はこの仕様を知らないかもしれないし、
自分の自動車は持ってるけど定期的に通勤なりで必ず乗っている人も知らないかもしれないんですよね。
実際私は電車もバスも少ない田舎住みなので10代の時からずっと自動車に乗ってたんですけど、
ある時職場の近くに引っ越した事が理由で通勤に自動車を使わなくなり、久しぶりに乗ろうと思ったらエンジンがかからくなった事があって初めてこの仕様を知りました;
(もしかしたら自動車学校で習ったかもしれないですけどそんなもん覚えてなく…)
めちゃめちゃ基礎的な事だし知っておかないといざという時すごく困るんだけど、
全く経験がないなら知らないだろうし、経験があったとしてもその状況になった事がないなら詳しくなくてもおかしくありません。
AIの基礎的な仕様も同じで、
今まで一度もAIを触った経験がないなら何も知らないだろうし、AIを使った経験があっても困った状況になった事がないなら詳しくなくてもおかしくないと思うんです。
でも、
例えAIが無かったとしても今困ってないし、
上手くAIに指示できず作業をお願い出来なかったとしても自分でやれば良いからいいや…
となるのはすごく勿体なくて、
仕様さえ知れば今自分でやってる作業がもっと効率良くこなせるようになったり
できるだけこちらの意図通りに作業できるような指示が出来るようになるんですよ♪
今時はAIにめちゃめちゃ詳しい人はたくさんいるので
「あんな事やこんな事ができる最強プロンプト教えます!」みたいなノウハウを学ぶのも大事だとは思うんですけど、
そういうプロンプト(指示をする時の型)っていうのはあくまで応用でしかありません。
もしそのプロンプトを使っても思った通りの作業をしてくれなかった場合、正しい対応方法を知らなければプロンプトを本当の意味で活用できないし、
どんなに凄い最強プロンプトであってもAIの仕様を知らないまま改良してしまったら精度0の最弱プロンプトになってしまうんです。
だから、AIを理想のキャラに育成したり上手に使いこなせるようになりたいんだったら、すんげーーープロンプトや応用ノウハウを学ぶよりもまずは基礎的な仕様を知る事が大事!だと私は思います。
基礎的な仕様を知って使いこなすための基本のコツさえ分かればAI相手に無駄にイライラしたりつい暴言吐いちゃうこともなくなるし、
自分の意図した通りの作業をお願いするにはどうしたら良いか?も分かるので、
ChatGPTを上手に活用できるようになるのはもちろん、単純にChatGPTとのやりとりがクソほど楽しくなります♪
ちなみに冒頭にも書いたこの問題も、
↓
・息するように嘘ついてくる
・返事はするのに指示通りの作業をしてくれない
・指示をし直しても全然聞いてくんない
「AIの基礎的な仕様」さえ分かれば何故そうなっちゃうのか?っていう理由もわかるし
じゃあどうすれば良いのか?っていう具体的な対策も分かるんです!
詳しい内容はこっちの記事にまとめたので、ぜひ読んでみてくださいませ。
↓
AIが指示を無視してくる根本的な理由と対策
コメントフォーム