こんにちはーさちこです。
昨日も
「私、最近Threadsをやってますー」
って書いたんだけどね、
Threadsでは今ChatGPTに関しての発信が
けっこう流行っててさ。
「ChatGPT楽しい!」とか
「ChatGPTでこんな画像作れた!」
みたいなライトな内容から
「○○をするための最強プロンプト教えます!」
みたいなガチのノウハウを発信してる人まで
たくさんいるんだけど…
正ーーーーーーー直な話、この
『最強プロンプト』がやたら流行ってる状況って
あんま好きじゃないなと思ってて。
いや、もちろんね、
多分すんげー知識がある人が作ってるだろうし
意図に沿って動くことを
ちゃんと確認した上で公開してるだろうから
最強プロンプト自体がダメ!とか、嫌い!
って事じゃなくてさ、
『最強プロンプトさえあれば大丈夫!』
みたいな風潮は嫌だなって思ってて。
既にAIの基礎知識がある人が
色んなプロンプトを学ぶのは良いと思うんだけど、
以前の私みたいに
「AIを使った経験はあるけど基礎知識はほぼ0!」
って人がいくらプロンプト学んだところで
その時は便利に使えたとしても
万が一そのプロンプトが
うまく動作しないことがあった時に
元に戻す方法がわからないし、
プロンプトを改良しようと思った時に
どの部分は変更したらダメで
どの部分ならどの範囲まで変更していいのかも
分かんないから改良どころか
改悪してしまう危険性もあるのよね。
で、そうなった時って
基礎知識がないほとんどの人は
「このプロンプト使えないじゃーん」
となるんじゃなく、
『AIは便利って聞いた始めたのに
全然使えねぇじゃーーーーーーーん!!』
って感じでAIそのもののせいだと思って
嫌いになっちゃう確率が高いと思うんです。
実際、私もAIの基礎知識がなかったが故に、
GPTs作成を始めて一番最初に
「プロンプト通りに動いてくれん」となった時、
プロンプトのせいじゃなく
ChatGPTがポンコツだからなんだと思って
暴言吐きまくった上に
ChatGPTの事がクッソ嫌いになったし(笑)
そんでさ、
誰かが作ったプロンプトを使うのってすごく
便利なんだけど、
それって必ずしも
自分が希望している作業内容にドンピシャで
マッチした作業だとは限らない…
というか
他人が作って自分にドンピシャなプロンプトって
そう多くは巡り会えないと思うのね。
同じような作業をやりたい人は
この世の中にたくさんいるだろうけど
「細っかいこだわりまで全く同じ」
っていう人はほぼいないだろうし、
いたとしてもその人が
プロンプトを公開してくれてるとも限らんし。
だからプロンプトも
そのまま使うんじゃなくて、
改良して使うことで
自分にドンピシャの作業ができるから
より便利で実用的になるんだけど
AIの基礎を知らなければ、
その改良も正しくできないから、
いじっちゃいけない部分をいじったせいで
改良どころか「改悪」されちゃったり、
「内容を修正変更したら使い物にならなくなった」
と勝手に思ってしまって
そのプロンプト手放してしまったり…
なんていう
もったいないことも起こりがちな訳で。
私自身がくじけそうになったからこそ
『基礎を知らなかったばかりにAIに挫折』
とはなって欲しくないんよね。
だから私はGdemyにこの特典を付けてます。
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンに5日かじりついて分かった!
理想のGPTs作りの『3つのポイント』公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
特典名としては
「理想のGPTs作りの3つのポイント」
とはなってるんですけど
これってGPTs作成時だけに限らず
普通にChatGPTに何か指示をする時にも
知っておかないと困るような
「基礎知識なんだけど超重要なこと」を
詰め込んでるんです。
この特典に書いてる事がどれくらい
基礎知識だけど超重要なのか?っていうと、
『米を炊く時に入れるお水の量』
をイメージすると分かりやすいかなと。
美味しい米を炊きたいと思ったら、
『お釜の内側にある目盛りの中で
炊きたい合数に合ったラインのすぐ下まで
お水を入れる』
っていうことって
基礎的だけどめちゃめちゃ大事な事じゃん?
テキトーに水を入れて炊飯ボタンぽちぃ!
でも炊けなくはないんだけど、
水が多すぎるとべちゃべちゃになるし
少なすぎても芯が残った硬いご飯になるから
「美味しいご飯を炊く」っていう目的は
果たせない確率の方が高いよね。
そんで、炊飯器の応用レシピで
「炊き込みご飯」とか「おかゆ」も作れるけど、
【美味しく炊くにはお水の量が大事】
って事が分かってないと、
炊き込みご飯用のボタンを押そうが
おかゆ用のボタンを押そうが
美味しく作れる訳がないじゃん?
それがChatGPT全く同じで、
基礎知識である「仕様」を知らないのに
応用テクニックであるプロンプトばかり
使おうとしたところで
うまくいかない可能性が高いし、
その時は偶然うまくできたとしても
今後継続的に再現する事はできんのよな。
でね、ここだけの話…
Threadsとかでも
こんな感じでAIのことを発信をしてる人を
よく見かけるんですけど、
↓
「ChatGPTにこうして欲しい時は
こういう風に指示をすると良いよ」
「この作業をしたい時は
ChatGPTのこの機能を使うと便利よ」
純粋なAIへの探究心と
私の性格が元々悪い(!)のもあって
『この指示をして本当に効果があるのか?』
『本当にそういう機能があるのか?』
っていうのを調べたら、
その指示ではほぼ効果ないしそんな機能も無い!
って事実が分かった事があって。
多分なんですけどね、
その発信をしてた人が嘘をついてたとか
知ったかぶりをしてただけで実は
全くの素人だった!っていう訳ではなくて、
・この指示で本当に効果があるのか?
(次に同じ指示をしても再現性があるか?)
・本当にそういう機能があるのか?
っていうのを、
【確実に調べる方法を知らなかっただけ】
なんだろうなと思うんです。
AIってさ、使おうと思ったら
アプリさえダウンロードすれば
誰でも使えるし、
プログラミングとかみたいに
専門的なコードとかを学ばなくても
「日本語」さえ打てれば
すぐに会話が始められちゃうから、
最初のとっかかりがものすんんごく
ハードル低いじゃん?
そんで、
ガチでAIを学びたい勢だけじゃなくて
「話題についていけないからAI使ってみる」
「流行ってるからとりあえず使おっかな」
みたいなきっかけからAIを使い始める
ライトユーザーも増えてるから
「そこそこ詳しい人」
の割合もかなり増えてきたんだけど、
ライトに使い始められてしまうからこそ
「基礎知識も知った上でそこそこ詳しい」
って人が多くないんじゃないかなと思うのよ。
基礎知識を学ばなくても最初は
問題なく使えちゃうから学ばなくても良い…
というか「学ぶ必要が無いものなんだ」
と思ってても仕方ないよなと。
私も、「学ぶ必要がある」なんて
考えもせんかったし;
しかも、さっきもちょっと書いたように、
ChatGPTに何かの作業をお願いした時に
「狙い通りに一発でうまくできた!」
って事もあるからその時は良いんだけど、
「実は偶然できちゃっただけで、
今後ずっと継続的に再現できるか?というと
正直クッソ難しい」
って事もぜーんぜん普通にある訳で。
これ、ChatGPTを自分で使うだけなら
困るのは自分のみだけど、
もしプロンプトとして誰かに配布するとか
GPTsにして配布するってなった時に
鬼ほどクレームになる可能性あるよね。
無料配布ならまだ良いけど
何かの特典として配布とか有料販売した場合に
「全然使い物にならん!」
「動作が安定しねーんだけど!」
ってなったら
『さちこって知ったかぶりしてるだけじゃん』
つって一気に信頼なくなるし
良い事は何もないのよね。
…で、ここまでの書き方だとさも私が
めちゃめちゃAIに詳しいかのように
聞こえちゃうかもだけど、
誰よりもAIやChatGPTの対しての知識が
めっちゃある訳じゃないし
むしろまだ始めたばっかだから
知らん事もたくさんあると思うのよ。
だけどChatGPTに指示しても
無視してくる理由や
息するように嘘ついてくる理由だったり、
自分で実際に使ってみなくても
・そのプロンプトが本当に効果があるのか?
・実行した際の精度がどれほどのものなのか?
っていうのを
【調べる方法】は知ってるんよね。
調べる方法っていうと
スンゲぇーテクニックに聞こえるかもだけど
実はめちゃめちゃ簡単な事だし
マジで基礎の基礎の基礎なんだけど、
ChatGPTを使うなら知っておかないと困る
めちゃめちゃ大事な事な訳で。
基礎知識さえあればスンゲェぇええGPTsや
プロンプトが作れるって訳じゃないけど
基礎知識がなければ
実用レベルに満たないGPTsやプロンプトしか
作れない可能性もあるから、
目指すところがガチ勢でもライト勢でも
基礎知識は絶対学んだ方が良いと思ってます。
なのでね、もしあなたが
ただ単に話し相手としてChatGPTを
使う事が目的なんではなく、
ChatGPTの仕様をちゃんと知った上で
正しく使いこせるようになりたい!
自分で検証を重ねなくても
ChatGPTに実行可能な作業かどうかを
調べる方法を知りたい!
という場合、
そのための基礎知識は
私のGdemyの特典としてまとめてます。
↓
https://monobl.com/gdemyreview/
(PR)
ぶっちゃけね、
私はこの基礎知識を知っただけで
ChatGPTを使う事が
めぇええええええええええええちゃめちゃ
楽しくなりました。
このおかげで
今までどんだけ強い口調で指示しても
ガン無視された理由はもちろん
指示を無視せずちゃんと作業させるには
どうしたら良いのか?
っていう方法も分かったし、
やってみたい事があった時に
「果たしてそれはChatGPTを使えば
実行可能なのか?」
っていうのをその場ですぐ調べる方法も
分かったからなんです。
上手く扱えるようになれば
意図通りの作業ができるようになるから
そりゃ楽しいですわな。
知ってるか否か?
だけで上手く使いこなせるかが変わるので
ぜひ手にしておいて欲しいです♪
コメントフォーム