趣味ブログや物販ブログにもおすすめなワードプレステンプレート有料&無料!

ワードプレスをインストールしたはいいものの、
どんなテンプレートを使えばいいかわからない…
そんなブログ初心者のアナタに、私の個人的にオススメする
使いやすいテンプレート(無料・有料どちらも)を
ご紹介しちゃいますっ(●´ω`●)
・レスポンシブ表示に対応(=スマホでも見やすい表示のこと)
・カスタマイズが簡単
…というのは大前提です!
趣味ブログ・物販ブログ・情報発信ブログ…
どんなジャンルでも使いやすそうなものばかりなので、
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
無料テンプレート2選
無料でダウンロードすることができる
テンプレートのオススメ2選です。
①無料ならコレが鉄板!『Cocoon(コクーン)』の特徴
元々無料のくせに高機能なことで有名な
「simplicity」というテンプレートの後継版として出されたんですが、
それと同じく高機能でとにかく、
ザ・シンプル!!なテンプレートです。
- 使い方マニュアル…あり
- カラーの変更…可
- 広告・アフィリリンクの自動挿入設定…可
- 記事毎の自動挿入広告の表示・非表示設定…不可
- アイキャッチ画像の表示…あり
- SNSのフォローボタン設置…あり
Cocoonのメリット
Cocoonは見た目のごちゃごちゃ感が無いので
運営する側としても扱いやすいですし、
ブログ訪問してくれた読者さんも「見やすい」と
感じるのが一番のメリットです。
見た目のシンプルさにちょっと物足りないな~
と思ったら『スキン』を変更することで
サイトの基本色を変えることができ、
それだけでも印象はずいぶん違ってきます。
Cocoonのデメリット
アドセンスブログでCocoonを使おうと思った場合、
アドセンス広告が自動挿入される位置の選択肢が少ない事が
個人的にはデメリットに感じました。
例えば『記事タイトルの下』『目次の上』『本文の下』
『関連記事の下』っていうのは設定をしておけば
記事を書くだけで広告を自動挿入してくれるんですが、
『〇番目の見出しの上or下』とか、見出しを指定しての
自動挿入はできません。
ショートコードというものを使って自分の好きな位置に
広告を入れる事はできるんですけど、
それだと毎回手動でやらないといけないので超絶面倒なのです(;'∀')
なので 自分好みの有料テンプレートを買ったというのもあって、
私は現在はアドセンスブログにはコクーンは使っていません。
※あくまでこれは個人的なデメリットなので、
必ずしもみなさんが当てはまることではないですが(・∀・;)
私の場合は外注さんの一人が毎回1万文字近くの
ボリューミィー記事を納品してくれるので、
『記事内に入れる広告を増やさないと、なんか勿体ない気がする…』
と思ってた、というのもあります(笑)
Cocoonがオススメな人
・ブログ初心者さん
・どんなテンプレートが良いかのイメージがまだ無い人
・初期費用を抑えたい人
・シンプルなデザインが好きな人
・見た目は特にこだわらない人
Cocoonを使わない方が良い人
・シンプルさよりも個性重視!でがっつりカスタマイズしたい人
・人と被るのが嫌な人
・1記事の中に複数の広告を入れたい人
・広告の自動挿入位置に自由度が欲しい人
②シンプルスタイリッシュ!BlogPress(ブログプレス)の特徴
元々は有料販売されていたテンプレートなんですが、
期間限定で無料配布をしています。
『今だけ無料!とか言いつつ、どうせ長期間無料なんでしょ?( ー`дー´)』
とか思っちゃう心が穢れた私です…(笑)
<div class="sng-box box3">
- 使い方マニュアル…あり
- カラーの変更…可
- 広告・アフィリリンクの自動挿入設定…可
- 記事毎の自動挿入広告の表示・非表示設定…不可
- アイキャッチ画像の表示…あり
- SNSのフォローボタン設置…あり
</div>
BlogPressのメリット
これもCocoon同様、シンプルで見やすい
というのが最大のメリットです!
とりあえずダウンロードしておいて損は無いと思います♪
ちなみに個人的な好みですけど、見た目だけで言ったら私は
Cocoonよりもブログプレスの方が好きです。
Cocoonが『シンプル可愛い系』なのに対し、ブログプレスは
『シンプルスタイリッシュ』なので、
やっぱりカッコイイじゃないですか!(笑)
こればかりは意見が分かれると思いますので、お好みチョイスで!
BlogPressのデメリット
コクーン同様、アドセンスブログなどを運営する場合は
『広告挿入位置に自由度が無い』という点です。
テンプレートの仕様上の問題なので、手動で挿入したり
プラグインを使う事での自動挿入はもちろん可能ですよ!
趣味ブログや情報発信ブログなどの運営で、
広告の挿入をしないようなブログであれば
特に気にならない問題だと思います。
BlogPressがオススメな人
・ブログ初心者さん
・どんなテンプレートが良いかのイメージがまだ無い人
・初期費用を抑えたい人
・シンプルなデザインが好きな人
・見た目は特にこだわらない人
BlogPressを使わない方が良い人
・シンプルさよりも個性重視!でがっつりカスタマイズしたい人
・女性向けの可愛いデザインにしたい人
・1記事の中に複数の広告を入れたい人
・広告の自動挿入位置に自由度が欲しい人
有料テンプレート3選
有料で購入できるテンプレートのオススメ3選で、
見た目や使い勝手の良さなどで選びました♪
①カスタマイズ無限!?『SANGO(サンゴ)』の特徴
私がSANGOを買った理由は、『とにかく可愛い!一目惚れ!』
コレにつきます(*´ェ`*)
ボックスや見出しなどたくさん種類があるし
カスタマイズが楽しいので、
ちょっと拘りたいな~という方には
本当にSANGOはオススメですよ♪
ちなみに今このブログで使っているのも
SANGOですよ~♪
- 使い方マニュアル…あり
- カラーの変更…可
- 広告・アフィリリンクの自動挿入設定…可
- 記事毎の自動挿入広告の表示・非表示設定…可
- アイキャッチ画像の表示…あり
- SNSのフォローボタン設置…あり
SANGOのメリット
SANGOは何といっても『装飾ツール』の多いこと!
見出し、ボックス、ボタンなどもたくさんの
見た目の中から選ぶことができますし、
全体的なデザインもカスタマイズの自由度が高いので、
もちろん情報発信ブログだけではなくて
物販ブログや趣味ブログなどの
どんなジャンルにも使いやすいと思います!
使い方マニュアルもとてもわかりやすくて丁寧ですし、
有名テンプレートがゆえに使っている方も多く、
『こんなカスタマイズもできるよ~』ということを
書いているブログさんも多いのでかなり参考になります。
また 子テーマの『PORIPU(ポリプ)』を購入すると、
広告挿入の自由度がすごく上がるのも
アドセンスブログには嬉しい魅力の一つです!
SANGOのみだと自動挿入設定ができるのは
記事タイトル下・1番目の見出しの上・記事本文の下のみですが、
PORIPUだと『2番目の見出しの上には入れないけど3番目の見出しの上には入れる』
というような設定もできるので
長文の記事でたくさん広告を入れたい人にも向いています。
更に 記事によっては『広告を非表示にする』という
設定もできるので、
通常は表示しておくけど、アフィリリンクを入れた記事では
非表示にする…という事もできちゃうのです。
余計なアドセンス広告を表示しない事で
アフィリリンクの成約を高められるので、すごく効率が良いです♪
SANGOのデメリット
個人的に、一番のデメリットは価格だと思います。
『SANGOという親テーマ』と、『PORIPU(ポリプ)という別売りの子テーマ』
が揃ってはじめて完成する…
という点はどうしても否めないので、最初からどちらも
そろえようと思ったらトータルで高くつくんですよね(・∀・;)
なので全くのブログ初心者の方や、初期費用を押さえたいと
思ってる方には特に手が出しにくいと思います。
あとは…『ほぼカスタマイズしない初期の状態のまま』だと、
SANGOを使っているのはバレバレだし、
同じくカスタマイズしてない人と
がっつり見た目が被るっていう点でしょうか。
SANGOって初期値のメインカラーが
「スカイブルー」っつーんですかね?
特徴のある色なので、変更してないとすぐわかるんですよね。
まぁブログ訪問者さんにSANGOを使ってるのがわかったからって
何のデメリットもないんですが、
『他のブログとデザインがほぼ同じ』
っていうのはなんかイヤじゃないですか…?(;'∀')w
色やデザインが初期値のままのSANGOを使っている
ブログさんをたまに見かけるんですけど、
せっかく自由度の高いテンプレートなのに
カスタマイズしないなんてお金を払った意味が無いですよね;
カスタマイズする気も無い・広告を貼る予定もないなら
真面目に無料テンプレートで十分だと思います(。-ω-。)
ブログをするのが初めてだしワードプレスって何?
という人は、カスタマイズに時間をくっていては意味が無いので
余計に不要だと思います。
SANGOを買うのがオススメな人
・自分好みにカスタマイズしたい人
・価格よりも自分のこだわりを重視したい人
・アドセンスブログ等で記事内に複数広告を貼りたい人
・マニュアルが豊富なテンプレートが良い
SANGOを買わない方が良い人
・初期費用をおさえたい人
・カスタマイズするのが面倒!て人
・シンプルなデザインが好きな人
・アドセンスなどの広告を貼る予定が無い人
②物販サイトや美容系にもオススメ!『AN』の特徴
デモサイトを見るとわかるように とても綺麗で
可愛いデザインになっているので、
女性をターゲットにした美容ブログなどに
オススメしたいテンプレートです♪(´ω`*)
- 使い方マニュアル…あり
- カラーの変更…可
- 広告・アフィリリンクの自動挿入設定…可
- 記事毎の自動挿入広告の表示・非表示設定…不可
- アイキャッチ画像の表示…あり
- SNSのフォローボタン設置…あり
ANのメリット
とにかく視覚(画像)で訴えて購入を促すという機能が
秀でているので、ジャンルに問わず
物販ブログにはかなり向いていると思います♪
例えば トップページにインパクトのある
コンテンツスライダー機能があったり、
新着記事はもちろん サイドバーのおすすめ記事一覧などにも
アイキャッチ画像が表示されたり。
更に『ピックアップ』というウィジェットを使うと、
予め設定しておいた特定の記事をトップページ上にランダムで
複数表示させることができるので、
売りたい商品や見せたい記事を効率よく宣伝できちゃいます♪
ANのデメリット
記事一覧などでのアイキャッチ画像が
「正方形にカットされて簡易表示される仕様」なので、
横長画像や文字入れした画像を使うと
変な所で切れてしまう事があるんですよね;
(もちろん、記事を開いたらちゃんと表示されます)
私は画像が切れて表示されるのがイヤなので
この仕様はすごーく気になっちゃうんですが、
そこは特に拘らないよ!って人であれば問題ないと思います。
また アドセンスブログにANを使おうと思っている人の場合は、
①広告の自動挿入位置にあまり自由度が無い
②記事毎に広告表示・非表示ができない
という点はデメリットに感じるかもしれません。
①はCocoonやblogpress同様にプラグインを設定したり
ショートコードで手動挿入もできますが、
私はSANGO(子テーマのPORIPUありき)の
広告の自動挿入場所が多いという点が便利すぎて…(笑)
②は物販系の記事を入れる場合でアフィリリンクに
集中してほしい時は必須な機能なので…。
アドセンスやその他自動挿入の広告を貼らない人は
全く問題ないと思います。
ANを買うのがオススメな人
・女性がターゲットのブログを運営する人
・物販ブログを運営する人
・商品画像をふんだんに使って記事を書く人
ANを買わない方が良い人
・画像はほとんど使わない人
・記事一覧ページではアイキャッチ画像が簡易表示されちゃうのが嫌な人
・男性向けのデザインにしたい人
・広告の自動挿入位置に自由度が欲しい人
③趣味ブログにおすすめしたい『MAG』の特徴
シンプルな見た目だけどおしゃれでスタイリッシュ!
というのが特徴で、趣味ブログにもオススメしたいテンプレートです。
- 使い方マニュアル…あり
- カラーの変更…可
- 広告・アフィリリンクの自動挿入設定…可
- 記事毎の自動挿入広告の表示・非表示設定…不可
- アイキャッチ画像の表示…あり
- SNSのフォローボタン設置…あり
MAGのメリット
私がMAGで一番好きなのは、横長のアイキャッチ画像なら
ほぼ切れることなく、しかも大きめに表示されるという点。
なので アイキャッチ画像は拘って文字入れや加工をしたい人や、
自分で描いたイラストを載せたい等、
画像をメインで魅せたいブログの運営には
すごく相性が良いんです♪(´°`)
あと 記事一覧ページのアイキャッチ画像左上に
カテゴリ名が表示されるんですが、
カテゴリごとに色分けして表示ができるんですよ。
コレ、設定は簡単なのに『こだわってる感』が
出てカッコ良くないですか!?w
こういうちょっとした工夫がすごく私好みで、
(今は放置気味の)趣味ブログにはMAGを使っていました。
MAGのデメリット
AN同様 アドセンスブログに使うなら…
という前提になっちゃうんですが、やっぱり
『広告の自動挿入の位置にあまり自由度が無い』
という点でしょうか(・∀・;)
文字数があまり多くない記事でアドセンスブログを運営するのであれば
問題は無いと思いますし、
アフィリブログであればその時々で記事内容に適したリンクを
貼っていくスタイルあれば何の支障も感じないとは思います。
MAGを買うのがオススメな人
・アイキャッチ画像をメインで見せたい人
・シンプル、スタイリッシュなデザインが好きな人
・趣味ブログを運営する人
MAGを買わない方が良い人
・画像はほとんど使わない人
・女性向けの可愛らしいデザインにしたい人
・広告の自動挿入位置に自由度が欲しい人
まとめ
いかがでしたか?
私が実際に使った事のあるものだけを
紹介したので数は少ないですが、皆様の参考になれば幸いです~♪(´ェ`)