
どうもさちこです٩( ᐛ )و
最近お脳の奥深くに眠っていた
『やる気スイッチ』を発掘したので
外注化ブログ以外の実践記も更新しとります。
んで実はつい先月、
半月で600円分の楽天ポイントを
めちゃ楽に稼ぐことができたんですよ。
しかも何ひとつ商品を売ること無く
です!
元々投稿してた記事をツイッターで
拡散したとか、
キャンペーン中に楽天市場で
お買い物したからポイントもらえた
とか、そんな事じゃないですよ?w
知名度はあるのに意外と
ポイントが稼げる事を知られてなくて、
誰でも数百ポイント以上を
めっちゃ簡単に稼げてしまう方法なので、
詳しく教えますね~♪
超簡単に楽天ポイントが稼げたのは楽天レシピ!
アフィリエイト記事を書かずに
楽天市場でお買い物もせず、
誰でも数百ポイントを
簡単に稼ぐ方法とは、ずばり
です!
楽天レシピは知ってるけど、
ポイントが稼げるってのは初耳!
て人も多いんじゃないでしょうか?
実際私も知らんかったんですけど、
クックパッドの月額金搾取に嫌気がさして(笑)
レシピアプリを探してたら
楽天レシピに行きついたのです♪
んではでは、
具体的に貰えるポイントについて
解説していきますねー。
楽天レシピでもらえるポイント詳細
楽天レシピでもらえるポイントの
内訳はこんな感じです。
- レシピを投稿…50ポイント/1件
- 投稿したレシピに「つくったよレポート」を貰う…10ポイント/1件
- 誰かのレシピに「つくったよレポート」を送る…10ポイント/1件
- お友達紹介…50ポイント/1人
1の自分でレシピ投稿する場合は
必ず画像が1枚必要なんですけど、
事務局から1件承認されるごとに
50ポイントが貰えます。
ポチポチっと書くだけなので
一番簡単です♪
料理の腕前や知識は全く必要無くて、
レシピを投稿する超簡単なコツも
後で書いてるので、
参考にしてみてくださいね〜。
2と3は、クックパッド使ってる方なら
わかると思うんですが、
要は『つくレポ』のことですね。
「あなたのレシピを作ってみたよ」
っていうレポートをもらって、
承認する度に1件あたり10ポイント。
もしくはあなたがつくったよレポートを送って、
1件承認される度に10ポイント貰えます。
※承認するorされないとポイントは
貰えないので注意!
最後にお友達紹介。
専用リンクから楽天レシピに
登録してもらうと、
1人あたり50ポイント貰えます。
ちなみに、獲得したポイントは
まとめて翌月末までに追加されます。
料理スキルは不要!私が半月で楽天ポイントを600円稼いだ具体的な方法
私が半月で楽天ポイントを
600円稼げたのは、シンプルに、
レシピを投稿したからです。
こう聞くと、
ものすんごい美味しくて
見た目も良いレシピを投稿しないと
稼げないんでしょ?
料理上手ってわけじゃないし
私にはハードル高いかも…;
っていう声が聞こえてきそうですが、
ぜーーーんぜんそんなことなくて、
マジで誰にでも簡単にできます!
ちなみに私、リアルに超ポンコツ主婦なんで、
レシピアプリとか見ないと
まともに料理なんて作れない
レベルですよ?w
そんな料理下手な私が
一体どんなレシピを
投稿していたのかというと、
それは覚え書きです。
といっても超簡単なものだけなので、
詳しく説明していきます!
アレンジレシピの覚え書き
色んなレシピを作っていると
このレシピ、ちょっと物足りないから
もう少し調味料を入れちゃお~!
みたいな、アレンジを加える事も
結構ありますよね。
んでそんな時、その既存レシピに
どれだけ調味料を足せば
あの味になるんだったっけ?
みたいに、いつも分量を忘れちゃうんで、
それを覚え書きとして
投稿してたんですね~。
あっ…
それってつまり
『パクリ』じゃね?
って思ったでしょ?
いやもちろん、
「私が考え出したレシピです!」
って書いたり、
画像をそのまま引用しちゃうと
パクリになっちゃうんで
モラル的にもNGですけど、
そうじゃなくて
『自分の好みに合わせたアレンジレシピ』
なので、全然大丈夫です(*´ェ`*)
ちなみに楽天レシピって
投稿すると審査があって、
NGな内容だと審査落ちで
差し戻されちゃうんですよ。
でも今までにレシピを10個以上
投稿してますけど、
アレンジレシピや覚え書きはダメ!
なんて言われた事は無いので
ガンガン投稿しちゃって大丈夫です♪
離乳食の覚え書き
何気に重宝してるのが、
離乳食を作り置きする時の
分量の覚え書き。
最近うちの息子が離乳食が進んで
作り置きする量も増えてきたので、
「一週間分作るにはこの量」
っていうのを記録しておけると
本当に便利なんです!
一時期はスマホアプリに
メモしてたんですけど、
他のメモに埋もれちゃって
どこいったかわからなくなってたので
同じような人はオススメですw
普段何気なく作っている副菜レシピも!
最後に、きゅうりのお漬物や
ハンバーグソースなんかも
投稿しましたよ。
私も旦那もきゅうりの漬物が好きで
よく浅漬けにするんですけど、
いつもお塩やだしの量が
マチマチになっちゃうんで、
味見をしながら作り、うまくできた時の
分量をレシピにしました。
ハンバーグソースにいたってはもう、
ケチャップと中濃ソースを
1:1で混ぜるだけっていう…w
…と、こんなレベルでOKなんで、
めちゃくちゃ簡単じゃないですか?
覚え書きレシピなら
毎日料理を作ったあとに写真を撮って
パパっと書いて投稿するだけなので
ホント楽なんですよ。
今楽天アフィリで思うように
成果が出てない人や、
とりあえずサクッとポイント貯めたい!
って人はぜひやってみてくださいね~♪(•౪•)
コメントフォーム