【FAAP実践記】4ヶ月目!変なプライドがあるうちは何やってもダメ

FAAPで外注化したアドセンスブログ
4ヶ月目に行った作業や収益、
アクセス推移などの経過を公開します♪
リアル実践記4ヶ月目(2019年7月)
収益とアクセス推移
更新記事:37記事
合計記事数:135記事
月間ページビュー数:215
収益:6円
先月88円でしたが、下がったな…
まぁ、こんな少ない単位で一喜一憂してたら
キリがないですが(・∀・;)w
作業内容
「100記事越えたらアクセスが集まりだす」
というのはよく聞く話ですが、
特に増える様子もなく。。。(((;꒪ꈊ꒪;)))
そもそも、テーマ選び(記事タイトル)から
記事作成までを全てお任せする
『全任せスタイル』だったので、
納品されるのは当然SEOを意識しないタイトル
だったんですね。
そりゃアクセスもこんわ…;
なので、こちらからテーマを提供した上で
執筆してもらうスタイルも取り入れるようにして、
既に納品されたものは
キーワードを意識してタイトル修正をしました。
契約中の外注さんが得意なジャンルがあったので、
それに関するキーワードで
20記事分くらいのテーマを渡し、
「そのジャンルで他にも思いつけば
じゃんじゃん執筆してください」
て感じで依頼をしておきました。
…てかFAAPでは、
自分がキーワード選定に慣れる為にも
最初は記事テーマは自分で考えた方が良いよ!
と推奨してるんですけど、
めんどくさすぎてやってなかったのでした…(・∀・;)
「言われたとおりにやらない」って
ノウハウコレクターの典型的な
傾向ですよねーw
みなさんはちゃんと書いてる通りに
やりましょうねー!
良かったこと
契約した校正・投稿専用の外注さんも
とても優秀な方だったので、
ひたすら記事を渡して、あとは任せっきり…
と、超楽な月でした!
そしてこの頃からTwitterが楽しくて、
いりびたるように…(笑)
悪かったことや失敗談
今更ながら、教材通りに
できていない事に気づくっていう…w
ノウハウコレクターとか中途半端に
経験がある人によくありがちだと思うんですが、
『それは知ってるから大丈夫』
『言われなくてもできるから』
って、肝心なとこを読み飛ばしたり
自己流を加えちゃうんですよね。
しかも無意識っていうのがタチが悪いとこで…w
ほんと、我ながらいらんプライドですよ~(´θ`llll)
コメントフォーム